2021年3月2日に配信開始されたForegoneをプレイ中。
Foregoneはピクセルアートが美しい2D横スクロールアクション。ハクスラ要素アリ。
お値段\2,050。日本語対応。

記事を書くためにスクショ撮ってたけどどこで止めてもスタイリッシュ。
操作できるアクションは近接攻撃、遠距離攻撃、セットしたスキル2種類、回避、ジャンプ。
しゃがみはあるけどしゃがみ攻撃は無し。ボタンカスタマイズは自由に可能。
近接武器と遠距離武器、そして2種類のスキルを自分好みに組み合わせて戦っていく。

近接武器、遠距離武器ともに武器種ごとにアクションも違うし、種類もそれなりにあるので戦い方はガラっと変わる。
ただ、武器の攻撃は1ボタンしかないので、弱攻撃・強攻撃みたいなものは無い。(Xが近接、Yが遠距離攻撃)

ダメージ表記をオンに出来るので、オンにした方が武器によるダメージ量の違いが視覚化されてよりトレハン要素を楽しめる。

装備出来るアイテムは近接・遠距離・鎧・アクセサリー2種。それぞれのアイテムにレア度や付与された効果が異なる。レア度の高いアイテムの方が鍛冶屋で強化出来る回数が多い。

拠点ではいくつかのNPCが手助けしてくれる。マップ内で見つける事の出来るワープポイントから拠点にファストトラベルが可能。
また、マップ内にあるビーコンを見つけると拠点にいる通信係からミッションを受ける事が可能。
ミッションは時間内に敵殲滅したりといったチャレンジミッションのようなもので、独立したマップで展開される。

敵もアイテムをドンドン落とすし、ミッションの報酬でももらえる。要らないアイテムをショップで売りさばきながら強いアイテムを強化して、そうこうしてる間にまた強そうな武器が出て試してみる…みたいな一連の流れが楽しめる。
また、ミッション終了後には装備品に付与された効果の内容を書き換えてくれるNPCもいるので、強い装備を愛用したい場合は積極的に利用して自分の使いたい武器やスキルに合った効果を付与したいところだ。

ちなみにストアページに「メトロイドヴァニアとローグライクの融合」と書いてあるが、ローグライク感は無い。お金とかは回収しにいく必要があるが死んでもしっかり装備は残る。毎プレイのランダムな変化を楽しむというゲーム性ではなく、装備を強化したり、強い組み合わせを探したりしてスタイリッシュなアクションを楽しむタイプのゲーム。

最初は出来るアクションも少ないが、進めるにつれて空中ダッシュが出来るようになったり、スキルのアップグレードがされたりと出来る事も多くなり派手になっていく。

敵を倒すと手に入る青いポイントを使用して、スキルツリーを強化する事が可能。自分なりのビルドで戦闘に挑める。割り振った後でもお金を使って回収が可能。
スタックを付与するパッシブスキルと手数の多い武器を組み合わせたり、吸血やシールドで安全性を重視したり…。
それぞれのアクティブスキルの強化も可能。スキルのチャージは敵を攻撃する事で溜まっていく。チャージ速度アップの武器を強化するとガンガン溜まって楽しくなる。

体力回復は回数性やアイテムによるものではなく、治癒のスキルを使用するか吸収能力のある武器やパッシブスキル、武器の能力等によって補う。
普通にプレイするなら治癒のスキルはセットすると思うので、2つしかセット出来ないうちの1つを実質固定されているのは若干残念。
回復スキルはどこかの使わないボタンに割り当てて独立したスキルにして欲しかった。その方がスキル構成に幅が出ただろう。

スキルを使わないで取っておくより攻撃と絡めてバンバン使いながらチャージしていく方がテンポも効率も良いし、何より操作してて楽しい。
スキルは進めていくごとに増えていくし、スキルの強化なんかもマップ内に隠されているので怪しいところは探したい。ヒントとして音が鳴っている。

隠し部屋も結構ある。中には装備品やアイテムなど。

マップはこんな感じで確認可能。後になっていけるところとかもある。シークレットというのがなかなか発見出来ない。でもゲームのテンポが良いので同じ場所でグダグダするよりは進めたくなる。
ストーリーは背景がよく分からずあまり理解し辛い。アクションゲームとして楽しめてます。

ボス戦も面白い。強い武器とバフが上手くハマれば楽しさ倍増。
残念な点としては難易度が最初はノーマルしか選べないところ。個人的には最初から難しい難易度に挑戦してみたい。
とはいえ通常難易度でも何も考えず回復しないで突っ込んでたら気付いたら死んでます。
ただ2~3周やるモチベが保てるかな?実績はシークレットをすべて見つけるものとかあるので自力だとそれなりにやりこみが必要な部類。
まあ動かすの面白いしプレイし易いゲームという印象なので気が向けば高難易度にも挑戦するかも。