steamで購入してたSlay the spire風のターン制カードバトルゲーム、NEOVERSE。
少し前に購入してちょくちょくプレイしてたけど、わりとアプデが頻繁に来てるのでまたプレイ中。

基本的なシステムはほとんどSlay the spire なんだけど、戦闘システムにちょっと違いがあってこれはこれで違った感じで遊べる。
グラフィックが3Dで3人いる使用キャラクターが女の子なのも特徴。コスチュームも変更できて、アプデで追加されたりしてます。

個人的にはこの召喚士ヘレナでプレイするのがお気に入り。3種類の召喚獣を入れ替えたり強化しながら戦闘するスタイル。

毎ターン全体攻撃する火竜と、1体の敵にデバフとダメージを与える白獅子、毎ターン防御を獲得するグリフィンが召喚できて、戦略的な立ち回りが出来る。ハマると強い。

基本的には相手の行動予定を見て手札のカードからコチラの行動を決めていく。
上記の場面なら敵が4のダメージを与えてくる予定なので防御カードで防御を5付ければダメージは受けない。残りのマナで攻撃していく。
Slay the spireとのシステム面での大きな違いは、
・自ターンにカードを使用すると山札にカードがある限り手札が補充される→最初のヒキが悪くても何とかなる時がある
・ターン終了後も防御が引き継がれる→Slay the spireでいうバリケードが敵味方共に最初からある
・敵の攻撃と自キャラの防御を同じ数値にするとパリィになり、スタンを取れる→次ターン敵が行動不能になるので有利
・画面左上に指定されたカードの種類の順番に行動するとコンボとなり、次の攻撃時にダメージ2倍のバフが付与される。→狙っていくと単純に強い

・マップがなくて戦闘終了後に3つの選択肢から次の戦闘を選ぶ

・レリックがない代わりにミッションを達成した報酬やスキルポイントを使ってスキルを習得していく

・ショップに毎回アクセス出来る
こんな感じ。パリィのシステムは面白くて、結構戦略的に戦闘出来てイイ。
その他の部分は好みはあるとは思うけど、防御が引き継がれたりとわりとslay the spireに比べてインフレ気味な戦闘を味わえる。
ただ、スキルのシステムが個人的には微妙。

こんな感じでスキルツリーからスキルポイントを使って習得していくのだが、わりとスキルポイントは取得出来るしスキル習得も戦闘後に毎回出来る。slay the spireの様に今回はこのレリックが出たからこんなデッキ構成で…といった楽しみ方がない。
マップが無くて、ショップに毎回アクセス出来るのも同様で、なんとなくslay the spireのようなランダムなローグライク要素が乏しく、その回にたまたま揃ったカードやレリックによるシナジーとか、キツイ状態で訪れてしまったエリートマスで勝利する達成感とか、そういう部分の楽しみを感じ難い。そもそも選択肢でエリートを回避できてしまう。
とは言え、NEOVERSEにはNEOVERSEの楽しさがあるのも確かで、ずっとバリケード状態&手札補充でガシガシカードを使えたり、同じキャラでも異なる戦術があったりと戦闘面に関してはわりと好き。
システム面で分からない効果等があればカーソルを合わせるとしっかり説明が表示される。敵を右クリックすると敵の情報も見れる。

未知の筋肉…。日本語は少し怪しい部分もありますがほぼ問題ないレベル。

クリア後も超越宇宙というモードでどんどん高難易度に挑戦できる。キャラ毎にかなり使用感違うので結構楽しめます。